「うんこに咲く花」という
とんでもない本の著者と

月灯 -Ghetto- という
とんでもない店のオーナーと

似てない似顔絵師という
とんでもないパフォーマンスを

しているただの変なやつのブログ。


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ


ブログランキング参戦中。
面白いと思う方だけでいいのでクリックお願いします。




路上出版新刊ついに発売!!
うんこ3.jpg
うんこに咲く花3〜ヨーロッパ・中東編〜 1500円(税込み)

2016年02月29日

ご報告

11665557_10152854558851400_2701077913509625609_n.jpg


皆さんお久しぶりです。

おっくんです!

前回の投稿から早2年。
このSeesaaブログの新規投稿のページを開くのも2年ぶり。
果たしてどんな文章を書けばいいのかめちゃくちゃ緊張しております。

前回の投稿ではオーストラリアでの皿洗いの話を書いて、「つづく」と書いておきながらしれ〜っとフェイドアウトしてから早2年。
このブログで何度も何度もブログのサボり癖について話してきましたがもう自分でも情けない次第です。

さて、今回2年ぶりに重い腰をあげブログを更新させて頂くのは他でもなく、

「告知」です。


最後の投稿から2年経ってもなお、この「うんこに咲く花公式ブログ」という、もはや自分でも何がしたかったのか意味がわからないブログにどこでどう転んだのか、何をどう検索してたどり着いてしまったのか、はたまた2年間俺の更新を待ち望んでチェックしてくれたコアなうんこファンの方がいるのかはわかりませんが、1日何軒かのアクセスを頂いているためこの場を借りてはっきりと報告させて頂こうと思った次第であります。

そもそも何が公式ブログやねん!!ってな。


まずはこのブログについて。

実は昨年の2015年11月11日の祖母の80歳の誕生日をもちまして、新しいHPを開設しました。

その名も、


Screen Shot 2016-02-26 at 21.34.42.png

『flower on the shit』

http://flowerontheshit.com



またやってしまってる!!
全然懲りてないやんおっくん!!!

振り返ると、大阪は心斎橋の路上で「うんこ」という看板を抱えてから早10年。

その間「うんこに咲く花」という訳のわからんタイトルの本を3冊も出させてもらったり、32ヶ国くらいフラフラと旅させてもらったり、2万人を超えるたくさんの人たちの似顔絵を描かせてもらいました。
きっかけは全て「うんこ」でです。

そんな俺が31歳になって、たくさんの環境の変化やそれでも「うんこ」をやり続けるという、もう言葉では表せない心の葛藤と戦いながらたどり着いた答え。

それが『flower on the shit』のようです。
ちなみにこの『flowerontheshit.com』というドメイン(URL)、俺10年分取ってます。
これからさらに10年。
いやぁ〜、さすがにやってないかな。


とまぁ俺の心境はすでに井上雄彦先生が描くバガボンドでの武蔵ばりの葛藤がそこにはあり、「ぬたーん」な状態なのですが、ここで新しいHPの内容を軽く説明させて頂きますと、

まず一番大きな違いは全て英語で書いているということです。

そして週に1度(毎週月曜日まで)新しい記事を更新できなければこのHPは消え、俺は実家に帰って祖母のために働くということ。

そして将来的にはこのHPで俺が出会った全ての人の写真が見れるようになり、Skypeで似顔絵を頼めるようになり、世界で一番読まれている日本人のブログまでたどり着こうとまで企んでおります。

今俺が持ってる皆さんの似顔絵写真ざっと8000枚以上。
あとは俺のやる気と更新頻度、そして面白い英語の文章が書けるかにかかってるんじゃないかと勝手に使命感に駆られております。



さて。

なぜ俺は英語でブログを始めたのか?

せっかくの2年ぶりの更新なんで皆さん聞いてもらっていいですか?



一番の理由はこうでもしない限り、全く英語の勉強をしなかったからです。

約4年前、タイのタオ島というところで2012年を迎えるカウントダウンパーティーに行った時、俺は似顔絵を描いたあるインドネシア出身の女の子とある約束をしました。

カウントダウンが終わって、朝日が昇り、新年早々似顔絵を描いている最中、俺が渡した本を見ながらその子は俺にこう言ってきました。

「あなたがどんな思いで似顔絵を描きながら旅をして、何をこの本に書いているのか知りたい。」

と。


そこで俺はこう約束します。

「じゃあ次の本は英語で書くよ。」

と。。。。


いやぁ。。

マジで俺のあほ!!!!!

何でそんな簡単に約束するかなぁ。


さらに俺はこう続けます。

「いつになるかはわからないけど、出来上がったら一番先に見せに行くから。」

と。。。


うん。

似顔絵で3分知り合っただけの子になに調子乗ってんねん俺!!!!


そして極め付けは、それから半年後に出版した前作「うんこに咲く花3〜ヨーロッパ・中東編〜」のあとがきで「次回作は英語で書く。」と思い切り宣言してること。

正直その子の名前も今出てこないし、どこで何しているのかもわからないし、その約束を彼女が覚えてくれているとも思えない。

でもな。

もし、万が一、その子に会った時に、「あん時の約束覚えてる?」って聞かれた時に、「ごめん無理やってん。」って言うよりは「これこれちょっと見てや。」って言いたいだけなんよな。

そしてその目標をみんなに公開することでいつも俺は逃げ道を失し、やるしかない状況に自分を追い込むんです。

嘘つきになりたくないしな。



ただ今回はマジで舐めてました。


それからの1年半、うんこ3を売り、仕事を掛け持ちしながら俺はオーストラリアのワーホリのためのお金を貯めます。
そしてオーストラリアに10ヶ月滞在したのち、半年間日本に帰ってきて、またカナダのワーホリのビザを取り海外へ旅立ちました。
オーストラリアに3ヶ月、フィリピンの語学学校に1ヶ月、そしてカナダについて現在10ヶ月経過。

しかしこれといって俺の英語力が上がっているとは思えません。

それは全て環境さへ変わればなんとかなると思い込んで、何も自分で勉強せず、日本語のFB記事やyoutubeやお笑い動画ばっかり見ている俺がいたからです。

そして俺は気づくのです。



4年間何をしていたんだ。

と。



新しいHPはそんな俺を少しでも変えるためのツールです。

週に1度の更新という締め切りを作ったのも、
守れなかったら日本に帰るという罰を作ったのもそう。

そこまでしないと俺は何もやらないからです。

そして今回、皆さんに長々と説明させてもらっているのも、
もちろん、逃げ道を失し、やるしかない状況に自分を追い込むためです。

だから皆さん、俺が最後まで言ったことをやり切るか見ていてください。
締め切りを守れなかった場合は笑ってあげてください。
はよ日本に帰れや嘘つきが!と罵ってあげてください。

よろしくお願いします。



実はHPを開設してからすでに3ヶ月が経っています。

今週はこのブログを書くため、お休みしますが何とか毎週更新しています。
毎週空いた時間を使ってパソコンを開き英語の文章を書いています。
まだまだしょぼい単語ばっかやし、本当にこれが自分の言いたいことなのかも正直わかっていませんが、これからいい文章が書けるように頑張っていこうと思います。

それが英語の本を出すという約束につながることを祈って。



ちなみに新しいHPにはコンセプトページと初めの記事以外日本語を一切書いていません。

理由は日本語を書く時間がないというのもあるんですが、
皆さんに俺の書いた英語を読んでもらいたいからです。

週に最低3日間 Tim Hortonというカナダのどこにでもあるドーナツ屋さんに篭り、いろいろ試行錯誤しながら書いてる文章ですが、本当に書いてることは小学生以下の内容です。

Its-all-because-of-the-snow-2.jpg

ウィスラーというスキーリゾートでスノボーの練習してる話とか、

How-can-I-survive-at-the-ski-resort-with-60-bucks.jpg

60ドルでそのスキーリゾートでどう生き延びたかとか、

How-to-wash-dishes-faster.jpg

どうやって皿を早く洗うかとか、

I-can’t-write-“I’m-in-Whistler”.jpg

胃腸炎になった話とか、

8058238_a16c6d3e55_o-1.jpg

2016年の抱負とか、

そんな感じ。


俺が3日間で書いた記事はどんなに英語が苦手な人でも 1時間もあれば読めると思います。

わからない単語はこのサイトで検索して書いてるので、このサイトを使って読んでもらえるともっと簡単に読めると思います。

weblio http://ejje.weblio.jp



だから日本の皆さん。

東京や奈良の友達、似顔絵で知り合った皆さん、そしてこのブログにたどり着いてしまったそこのあなた。

俺と一緒に英語の勉強しませんか?



英語に少しでも触れてちょっとわかったことがあります。

4年前までのあの約束まで俺は自分の行きたいところに行け、やりたいことさへできれば英語なんかどうでもいいと思ってました。

だから勉強もしなかったし、自分から誰かに話しかけようともしなかった。

海外に出てもどこかしらに日本人はいるし、そのみんなとつるんで、みんなで世界を回って、酒を飲んでたらそれでよかった。

似顔絵を描きに世界に出て、いろんな人と出会い、貴重な体験をさせてもらってるのにです。



ただ。

これからは、というか既にもう日本語だけじゃ置いていかれる時代が来てると思うんです。

例えばFacebook。

月間アクセスユーザー数12億人の怪物SNSのおかげで俺たちは世界中の人が繋がることができ、同じ写真や動画、そして情報を世界のどこにいても誰とでも共有できる時代になってきました。

マークザッカーバーグが何を考えているのか。
イーロンマスクがなぜ8万人を火星に移住させようとしているのか。
次期アメリカ大統領候補たちが考えるそれぞれの政策とは。
AI、最先端の技術、最新兵器、そして地球外生命体。
それらがもたらす地球の未来は一体何なのか。
そういったことを世界中の人々はFB上で話し合ってるわけです。

もちろん英語で。


しかし俺には日本のメディアがこういったことをわかりやすく日本語で説明してくれるとは思えない。
もう自分で情報をかき集めて自分自身で見極めて行動していかないといけないと思うんです。

例えば日本のニュースを全く見てないのもありますが残念ながら俺は日本のメディアが福島の現状を取りあげている番組を見たことがありません。

しかし多くの海外サイトが福島の本当の姿を取り上げているし、FB上でも何万人もが記事をシェアしたりそれに対しコメントしたりしている。
現に検索方法を福島からFukushimaと変えるだけでこういったサイトは山のように出てくる。
もちろん今の俺の英語力じゃこれらのサイトの半分も、そして何千万っていう人たちのコメントのほんの一部しかわかりません。

しかし、何千万何億っていう人たちが地球のことを考え、自分たちの未来を思い、福島のことを心配している中、そういう人たちに「ごめんなさい。」の一言も張本人である日本人の俺たちが言わないのはおかしいと思うし、何も知らないで日本に遊びにおいでよなんて到底言えないんじゃないかって思うんです。



スマートフォンやインターネットの普及ともに世界と簡単に繋がれるようになりました。
格安航空券のおかげで世界中のどこへでも気軽に行けるようになりました。
よくグローバル化という言葉を目にしますが、日本も近い将来もっともっといろんな国の人たちで溢れかえり、他の先進国のように「どこの国出身ですか?」って聞くことすらなくなってくると思います。


俺たちはその中で戦わなければならない。
というよりは、せっかくのその素晴らしい状況をもっともっと楽しめるようになりたいなと思うわけです。


日本にいながら世界中の情報が手に入り、世界中の人たちと友達になって、乾杯しながらいろんな国の話が聞ける。
すっごいちいさい島国にいながらですよ。

すげーーーー!!


ただそのためにはどうにもこうにも英語が必要みたいです。

マジでくっそめんどくさい勉強を一からしないといけないみたいです。

こういうことを何で中学校の時の英語の先生は教えてくれなかったんでしょうか?
俺が寝てただけなんかな?



話が長くなった上、めちゃくちゃずれてきて、何を言いたいかもわからなくなってきましたが、
とりあえず新しいHPができましたという報告でした。


もしよかったら1週間のうちの1時間でも英語を読む機会になればすごく嬉しいです。
いろんな人が見てくれるようになったら俺のモチベーションも上がってくると思います。
おっくんまだそんなしょーもない言い回ししてるん?とかならんように頑張ります。



あともう一つ重要な報告があります。

もうみんな知ってると思いますが、俺下北でバーをオープンさせました!
今から2年半くらい前に!

上京してきたときからずっと住んできた下北沢。
駅前でのうんこ(似顔絵)のおかげでいろんな人と出会い、楽しい毎日を送らせてもらいました。

そんな下北沢の端っこにあるスズナリ横丁の真隣のなんとも俺らしい場所で、すっごい面白いスタッフとともにバーをやっています。

10392483_1004745846207991_2250190704881599628_n.jpg

Bar 月灯 -Ghetto-
東京世田谷区北沢1-45-16

11846043_701389553298770_1063144248_n.jpg

getto_card_b.jpg


オーナーが海外から帰ってこないような変なバーです。

TEX & SUN FLOWER SEEDのメンバーとして世界中で活躍する変態ギターリスト「ささきち」を店長に、各分野で活躍する面白いスタッフが毎日日替わりでカウンターに立っています。

毎日いろんな職業のお客さんで賑わっていて、毎月満月の週の土曜日にフルムーンパーティーを開催しています。

このブログを見たと言ってもらえればチャージと好きなドリンク1杯タダにしときますんで是非遊びに来てください。
一人で来たとしても帰るころには店にいる人全員と友達になってるはずです。
というかうちのスタッフが絶対にそうさせます。


ちなみにこの店、ありがたいことにお客さんの2割くらいは外国の方です。
おっくんブログでリーディングの勉強して、おっくんのバーでスピーキングの勉強。
そんなこともできるわけです!!




すごい長い文章にお付き合い頂き本当にありがとうございました。

久しぶりにこのブログを更新できて、すごく楽しかったです。


2年ぶりに更新しておいてまたすぐにどこかへ行くのは申し訳ないですが、

来週からは新しいHPの方でお会いしましょう!!



posted by おっくん at 21:41| Comment(1) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月25日

How many dishes 2


140255-6242-kaprica (3 of 19).jpg

前回のブログで忙しいオーラを出しまくったが、今俺はメルボルンの中心街からちょこっと離れたKapricaというイタリアンレストランで働かせてもらっている。


ab01479e15a983fb0ab29814bd6b29a9.jpg

Kaprica


おしゃれな店内にめちゃくちゃうまいピザ。

ピザはもちろん、パスタやタルトも全て自家製で、新鮮な食材を使ったイタリアンはお世辞抜きでどれもおいしい。

しかもこのお店、FBやWEBやショップカード、そして驚くことに看板すらもない。

つまり口コミと味だけで勝負している訳だが、それでも連日連夜お客さんは絶えず、80席以上はあるその全ての料理をボスが1人で作っている。

そしてその全てのお皿を俺が洗っているというわけだ。



JYrlpOnndue06D.jpg

pietro(ボス)




ここまで来るのに約4ヶ月かかった。


10月17日にメルボルンに来て、

1ヶ月は家探しと路上と職探しに消え、

時給$9のジャパレス(日本食レストラン)の盛りつけ&皿洗いから始まり、

しかも1日4時間しか働けず($36)、

空いてる時間に路上に座るもなかなか人は来ない。



物価の高すぎるオーストラリアにビクビクし、

もっといい職に就こうと30枚以上の履歴書を他の店に配ったが返事はひとつも返って来なかった。



ジャパレスと言いつつ中国人のオーナー夫婦にこき使われる日々。

忙しくなる頃になぜか別室の赤ん坊が泣き出し、嫁がミルクとなんかわからんおもちゃを持って忙しいのにあやしにいく。



仕事が終わると家族3人でテーブルを囲んでうまそうな飯を食ってる。

その飯とは明らかに違う「賄い」をタッパに詰めてもらい帰る俺。



あーー!!!

なんやねん!!!

なにが◯◯ベントウヒトチュ!やねん!!

こんなん日本食でもなんでもないわ!

味噌汁味濃すぎやねん!

なんでもかんでもチンしすぎやねん!

まず前日のご飯使うところで腹が立つ!

その飯で作った寿司の売れ残りを持って帰ってる俺にもっと腹が立つ!!




メルボルンに来てまで俺は何をやってるんだろう。

途方に暮れる帰り道。

一応働けそうなところを探しながらチャリを漕ぐ。

そしてその日俺は一件のイタリアンカフェに足を止めた。




「仕事を探してるんですけど雇ってもらえませんか?」

と、レジュメ(履歴書)を出す俺。

いつも通り答えは「NO」

しかしそのとき、客席でおいしそうなご飯を食べていた50歳くらいのおじさんが俺の方に寄って来た。

「仕事を探してるのか?」

「キッチンで働いたことあるか?」

「素早く身体を動かせるか?」

聞くと彼の友達がキッチンハンドを探していると1週間前に言ってたらしい。

キッチンとか今のとこしかやったことないし素早く動ける自信もないけど、もちろん俺は「YES」の一点張り。

そして店の住所を教えてもらい、その足でそのお店に向った。




そして俺はPietroに拾われた。

ドラマか!!

とツっこみたくなるような土砂降りの日。




つづく。
posted by おっくん at 23:43| Comment(0) | オーストラリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月10日

How many dishes?


photo (1).JPG


Hiro!!

Are you happy??

とボスが聞き、


Yes!!

Of course!!

と俺が答える。


そうしてる間にもいろんな形のお皿にナイフとフォーク、

フライパンやまな板といった使い終わった調理器具全てが

俺の前にこれでもかってくらい流れてくる。


お皿にこびりつくチーズを金ダワシで擦り、

自動食器洗いのでっかい機械にまとめて入れ、

洗いたての熱々の皿を拭き、

元の位置に戻したとたん焼きたてのピザが上に乗りお客さんの元へまた運ばれる。



皿、皿、皿、皿、皿、フライパン、鍋、フライパン、鍋、皿、皿、皿、コンテナ、皿、皿、フォーク&ナイフ、皿、皿、皿、コンテナ、コンテナ、皿、皿、皿、皿、皿、皿、皿、フライパン、鍋、皿、皿、皿、コーヒーカップ、ちっちゃいスプーン…。

皿、皿、皿、皿、フライパン、鍋、コンテナ、コンテナ、フライパン、鍋、皿、皿、皿、コンテナ、皿、皿、フォーク&ナイフ、皿、皿、皿、皿、皿、皿、皿、皿、皿、皿、コンテナ、皿、皿、皿、皿、皿、皿、皿、フライパン、鍋、皿、皿、皿、コーヒーカップ、そしてちっちゃいスプーンと思いきや、ちょっとこの食材切っといて!!!


あーーーーーー!!!


どんなけ繁盛しとんねん!!!!!



おい!!!

Lサイズの皿どんなけ重いねん!!!

なんでいちいち取り皿を使う!?

なんでいちいちフォークとナイフで食う!?

なんでいちいち食後に絶対コーヒーを飲む!?

俺今日何枚皿洗ってる!?

てか、

皿ってこんな変な漢字やったけ!?


そんなことを考えながら洗い物に埋もれないように必死になって身体を動かす。



今日もお店は満席。(80席はあると思う。)

その全ての汚物が俺の前にやって来るのだ。



iiZiuMTnGL6ORT.jpg

Kaprica
http://www.broadsheet.com.au/melbourne/food-and-drink/directory/restaurant/kaprica

ここ。

まじでうまいからメルボルンに来た際は是非。




しかし!!


負けじとボスも必死!!!

どんなけ一人でピザ焼くん!?

どんなけのフライパンをいっぺんに使うん!?

やのにどんなけの伝票まだ抱えてるん!?

てか、

どんなけ全部うまそうなん!?



今日もお店は満席。(ひょっとしたら100席あるかも。)

その全ての料理を彼はいちから作っているのだ。




やべ。

ボスと目が合った。




Hiro!!

Are you tired??



No!!

I'm happy!!



つづく。


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ


posted by おっくん at 21:41| Comment(0) | オーストラリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする